2025年 年間標語 年間標語「強く、雄々しくあれ」(ヨシュア1章1~9節)
0
『子どもたちも一緒に牧場に参加しましょう』 牧師コーナー(805)
理想的な教会とは家族のような教会です。このような親密な関係は、従来の教会では難しいかもしれませんが、家の教会では可能です。すでにある牧場では、「遠い親戚より牧場の方が近く感じる」と話す人もいます。親戚には話せないことでも、牧場の仲間には打ち明けられる交わりが育まれているようです。家の教会が本当の意味で家族のようになるためには、子どもたちも共同体の一員となる必要があります。子どもを含めた拡大家族としての牧場を目指し、以下のような提案をいたします。
第一に、牧場の子どもたちを一緒に育てましょう。牧場の子どもに喜ばしいことがあった時は、全牧員も一緒にお祝いしましょう。問題があれば、みんなで一緒に祈りましょう。間違いがあった時は、みんなで正してあげましょう。そのとき、親が自分の子どもを叱ったことに対して気分を悪くしてはいけません。子どもたちはみんな「甥・姪」のような存在であり、大人たちは皆「おじさん・おばさん」のような関係性であるべきだからです。
第二に、子どもたちも必ず牧場の集まりに参加させましょう。幼い子どもたちは、大人たちの分かち合いの時間に一緒に座っていることが難しいです。たとえ言葉の疎通に問題がなかったとしても、大人だけで話すべき内容もあるため、分かち合いの時間に子どもを参加させることは望ましくない場合もあります。しかし、集まりの一部には一緒に参加できます。食事は一緒に取り、子どもも含めて牧場の全員が輪になって座ります。そして一緒に賛美を歌います。賛美の後には、子どもたちのための「オリーブブレッシング」の時間を持ちます。子どもたちの祈りの課題を聞いて、大人たちが心を合わせて祈ったり、その子どもに手を置いて祈ったり、子どもたち自身が自分や友達、親のために祈る時間を設けます。この時間が終わったら、いつも通りに子どもたちには自由時間を与え、大人たちは残りのプログラムを進めます。
もし、子どもたちがより有意義な時間を過ごすことを望むなら、この時間に一番年上の子どもを「子ども牧者」として立て、彼らだけの牧場の集まりを持つもの良い方法です。幼稚園児から中学生にいたるまで、すべての子どもが一緒に牧場の交わりを持てることを願っています。
第一に、牧場の子どもたちを一緒に育てましょう。牧場の子どもに喜ばしいことがあった時は、全牧員も一緒にお祝いしましょう。問題があれば、みんなで一緒に祈りましょう。間違いがあった時は、みんなで正してあげましょう。そのとき、親が自分の子どもを叱ったことに対して気分を悪くしてはいけません。子どもたちはみんな「甥・姪」のような存在であり、大人たちは皆「おじさん・おばさん」のような関係性であるべきだからです。
第二に、子どもたちも必ず牧場の集まりに参加させましょう。幼い子どもたちは、大人たちの分かち合いの時間に一緒に座っていることが難しいです。たとえ言葉の疎通に問題がなかったとしても、大人だけで話すべき内容もあるため、分かち合いの時間に子どもを参加させることは望ましくない場合もあります。しかし、集まりの一部には一緒に参加できます。食事は一緒に取り、子どもも含めて牧場の全員が輪になって座ります。そして一緒に賛美を歌います。賛美の後には、子どもたちのための「オリーブブレッシング」の時間を持ちます。子どもたちの祈りの課題を聞いて、大人たちが心を合わせて祈ったり、その子どもに手を置いて祈ったり、子どもたち自身が自分や友達、親のために祈る時間を設けます。この時間が終わったら、いつも通りに子どもたちには自由時間を与え、大人たちは残りのプログラムを進めます。
もし、子どもたちがより有意義な時間を過ごすことを望むなら、この時間に一番年上の子どもを「子ども牧者」として立て、彼らだけの牧場の集まりを持つもの良い方法です。幼稚園児から中学生にいたるまで、すべての子どもが一緒に牧場の交わりを持てることを願っています。
趙 南洙師